🏷 プレパス対象拡大!子ども1人でもOK✨申請方法とメリットをわかりやすく解説
こんにちは、元保育士で2児のママ、石川在住の「ふも」です🐰
今日は、石川県の子育て家庭にとって嬉しいニュースをお届けします\(^o^)/
これまで「子どもが2人以上の家庭」が対象だったプレミアム・パスポート(プレパス)。
なんと、2025年11月16日から“子どもが1人”のご家庭も対象になるんです🎉
🗓️いつから?
10月1日から事前申請がスタート!(現在お子さんお一人の方でも、申請すると2025年11月16日からサービスが受けられます)
この制度は、石川県が「子育てを社会全体で支えよう」という想いで始めたもので、
県内の協賛企業やお店の協力により、割引や特典を受けられる制度です。
🌷 プレパスってなに?

プレパスは、妊娠中を含めて18歳未満のお子さんがいる家庭が対象。
協賛しているお店で、割引やポイントアップなどの特典を受けられるカードです。
スーパー・飲食店・美容院・レジャー施設など、利用できる場所もたくさん!
これまでは「2人以上の子ども」が条件でしたが、
令和7年11月からは「1人でもOK」に✨
つまり、より多くのご家庭がサポートを受けられるようになります。
🤱対象者は?
・石川県に住民票がある大人(成人=18歳以上)
・妊娠中のママ
・第一子世帯(子どもが1人の家庭)から
・住民票が同じであるパパ、お祖父ちゃん、おばあちゃん
18歳未満のお子さんをお持ちの方〜18歳になって初めての3月31日まで使えますよ。
ぜひぜひ申請しましょう!!
📝 申請はどうすればいいの?
今回の拡大にあわせて、事前申請の受付がすでにスタート(10月1日より)しています!
申請方法は2通り👇
1️⃣ アプリで申請(おすすめ)

マイナンバーカードを使って電子申請ができます。
手続きが簡単で、スマホ1つで完結できます。
1.住民票の写し世帯全員(市町村によっては、コンビニの方が安く取れるよ!市役所でも👌)
ふもちなみに私は家の近くのコンビニ(セ◯ンイレブン)で取りました。
2.マイナンバーカード
3.暗証番号の用紙(マイナンバーカード発行の時にもらった紙です。覚えてる?)
この上記3つとスマホがあればスイスイ申請できます🐰👍️
アプリから10月中に申請すると、令和7年11月16日からプレパス利用ができますよ!
2️⃣ 紙で申請


マイナンバーカードを持っていない方は、申請書を郵送または提出。
市町村の窓口(市民課か住民課)に行ってみましょう!!(一番わかりやすく、親切に教えてくれますよ)
事前申請をしておくと、11月16日からスムーズに利用開始できます。
💡 プレパスのメリット


✅ 協賛店での割引・特典
✅ 家計の負担を少し軽くできる
✅ 「子育て世代を応援してもらっている」と実感できる
たとえば、飲食店で「プレパス提示で5%OFF」や、
子ども服ショップで「ポイント2倍」など、
ちょっとした優しさが嬉しい制度なんです🌸
☒プレパスのデメリット?


✅️18未満がいる世帯でも世帯分離されてい家族は対象外
(一緒に住んでいるおじいちゃんとおばあちゃんとは別の住民票は☒住民票が同じでないと対象外なんです。)
✅️手続きをする時間
※それよりも妊娠中も含めた18歳未満の子どもがいる家庭を応援し、割引や特典を得られるメリットのほうが大きい制度とされています。
🐰 のひとこと


私自身、子育てをしていて「少しでも助けてもらえる仕組み」が本当にありがたいと感じています。
特に、子どもが小さい頃は外食や買い物も大変。
そんなとき、プレパスのような制度があると「社会が子育ての応援してくれている」と感じられて、心がほっとします。ラッキーってなりますね。
子育ては家族だけのものではなく、みんなで支えるもの。
このプレパス拡大が、ママやパパたちの安心につながりますように✨
💬 最後に


「うちは対象かな?」「どうやって申し込むの?」と思ったら、
石川県の公式サイトをチェックしてみてくださいね👇
👉 石川県プレミアム・パスポート公式サイト
申請は早めが安心!
あなたのご家庭も、ぜひプレパスでちょっとおトクに、ちょっと笑顔に🌿
最後までお読み頂きありがとうございます🐰🙏
いかがでしたでしょうか?
また、みなさんに有益な情報をお届けしていきたいと思います。
次回は気になる「スマホアプリでの申請方法」を詳しく載せたいと思います。
ではではまた〜🐰✋️


コメント